酒種酵母の米粉パン
レッスン
Kitchen Noa
-50代からの健康食卓-
今まで米粉パンの良さについて様々語ってきましたが、
米粉パンの欠点は一つ。
乾燥に弱く固くなるのが早いということでした。
焼きあがって粗熱が取れたらすぐに冷凍。
その後、レンチンか自然解凍してリベイクすれば、
何ら問題はありません。
米粉ペーストを入れたり、α化米粉を加えたり
翌日まで固くなりにくい工夫はいくつかあります。
私は「酒種酵母を加える」のがいい!と思います。
なぜなら、
酒種酵母にはパンを柔らかく保つ以外に、
多くの体にいい効果が期待できるから。
特にシルバーエイジの我々にとって
最も大事な腸活に有益であるからです。
酒種酵母はお米の国日本独自の天然酵母。
日本酒作りの原理を使い、
米、ご飯、米麹、水を原材料にできた酵母なのです。
日本初のあんぱんはイーストでなく、
酒種でできたことは有名です。
そのくらい我々に馴染み深い酵母。
この原材料でできる物といえば、甘酒!が有名
酒種酵母と甘酒はどう違うのか?
甘酒は55℃~60℃で1日~半日で出来上がります。
コウジカビ菌によってお米のでんぷんが糖化した甘酒は
甘く、お砂糖の代わりもできるほど。
酒種酵母は低温で5日間でゆっくり発酵させます。
1番種を作り、その一部で2番種を作り、またその一部から3番種をつくり、4番種を1日寝かしてパン種になります。
こういった掛け継ぎ方式で酵母、乳酸菌、コウジカビ菌、
のバランスがとれた強い菌となるのです。
味も甘酒のように甘くはなく、ほんのりフルーティーな香りの甘酸っぱい感じ(発酵時間によって香り味は様々)
酒種酵母パンが
体に良いわけ
酒種酵母には善玉菌の代表格「乳酸菌」が
多く含まれ腸内環境を整える効果があります。
それにより、便秘下痢の改善、その結果肌荒れやニキビを防ぐことになります。
特にシニア世代は腸の働きが鈍りがち。
酒種酵母を取ることで、腸内環境を整え、
日々気持ちよく過ごすことも可能かもしれません。
また、原材料の麹からは
免疫力アップ
アレルギーの緩和
高血圧、糖尿病の予防
などの健康効果も期待できそうです。
酒種米粉パンレッスン材料
Kitchen_Noaの酒種米粉のレッスンでは、100%酒種酵母のみで発酵させるのではなく、イースト菌を併用します。
また、成形には米粉パン同様にオオバコを使っています。
米粉は「パン用ミズホチカラ」
オオバコは井藤漢方「オオバコダイエット」
の使用をお願いしています。
他の物を使うと、講師と同様の仕上がりにならない
ことがあるためです。
ご了承よろしく願います。
米粉
「熊本製粉パン用ミズホチカラ」
富澤商店実店舗、amazon、楽天で扱っています。
サイリウム
「井藤漢方 オオバコダイエット」
ドラッグストア、amazon、楽天などで扱いがあります。
ドライイースト
「赤サフ」「金サフ」
カルディー、富澤商店実店舗、amazon、楽天で扱っています。
〇塩・・・自宅にあるもので可。ただし、精製塩の場合は量を少なくしてください。
〇砂糖・・ご自宅にあるもので可。私は甜菜糖や素炊糖、きび糖などを使っています。
〇油・・太白ごま油、米油など、無味無臭のものであれば可。
酒種酵母米粉パン
オンラインレッスン
☑レッスンは安心のマンツーマン形式
☑初回に酒種酵母セットをお送りますので、レシピに従って種継ぎをお願いいたします。
☑月1回 計5回のレッスン
☑日程は公式ラインでご相談で決定
☑レッスン後、アーカイブ録画をお送りします。復習にお役立て下さい
☑レッスン終了後もいつでもラインでご質問をお受けします
レッスン①ツイストベーグル
レッスン②Wチーズクッペ
レッスン③レモンクリームフランス
レッスン④ショコラハース
レッスン⑤オートミールカンパーニュ
全5回コース価格 40,000円
酒種酵母パン☆体験レッスン
<黒糖レーズンパン>
黒糖を使った丸くてかわいいパン!
酒種酵母の米粉パンを体験してみよう♪
レッスンはマンツーマン
時間は約2時間
生徒様のペースに合わせてゆとりをもって進められます
酒種酵母米粉パンを習ってみたいと思われた方はぜひ体験レッスンから。
まず、お手数ですが上記QRコードよりKitchen_Noaの公式LINEにお友達ご登録をお願いいたします。レッスンの日程や詳細を一対一でやりとりできるようになります。ご不安な点など、お気軽にご相談ください。
お申込みいただいた方には、こちらから
生地の材料①~⑥を送らせていただきます。
レシピはお申込みページにあるリンクでSTORESのお支払いの際ダウンロードできます。
①酒種酵母
②米粉(ミズホチカラ)
③サイリウム(井藤漢方)
④イースト(金サフ)
⑤黒糖
⑥レーズン
油(太白ごま油、米油など、無味無臭のもの)のみご自宅でご用意ください。
下記の道具が米粉パンを作るうえで揃えていただきたい一覧です。
体験レッスンではすでに計量した材料をお送りするので※まだなくてもOKです。
ご不明な点があれば、公式ラインから遠慮なくお問い合わせください。
インターネットにつながる環境と、スマホ・PC等
オーブン。発酵機能(温度40度がある場合もあり)があるもの最高温度250度、2段あると尚可
ボウル 直径21cm㎝以上
スケッパー
こね台 シート、こねられる場所
デジタルスケール 0.1gが測れる測り※
クッキングシート、ラップ
ゴムベラ、ホイッパー
はけ
霧吹き
デジタル水温計※、室温、湿度計
その他、メニューによってクープナイフ、綿棒、はさみ等
講師紹介
富田 亮子
米粉パン教室 Kitchen_Noa 主催
将来、ヘルシー料理をメインにしたドッグカフェを開業するのが夢。
健康寿命を延ばす食を求めて、グルテンフリー、発酵食品を勉強中。
酒種酵母を使った米粉パン、生米からパンを作るおこめぱんレッスンもやってます。
神奈川県、東急東横線「元住吉」駅徒歩5分パン教室「CONAKUCHA」講師
オンラインレッスンも開催中。